• 社会福祉法人墨友会施設イメージ01
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ02
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ03
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ04
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ05
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ06
  • 社会福祉法人墨友会施設イメージ07

サンヴェール尾張旭からのお知らせ・ご案内

令和5年度第1回BCP(事業継続計画)訓練(2023/9/28)

防災安全対策委員会主催による「令和5年度第1回BCP訓練」を実施しました。

今回は作成した「BCP」をもとに、①災害発生~BCP発動後の初動対応について、②訓練後の振り返りを通して問題点・課題の洗い出しを行いました。

予想を超える職員の参加があり、緊急事態が発生した場合に被害を小さく抑え、事業が継続できるようにするための第一歩を踏み出せたと感じました。

特養 秋祭り(2023/9/24)

朝夕少し涼しくなってきたように感じる今日この頃「特養 秋祭り」を催しました。

輪投げ、魚釣り、射的、写真ブースを用意し、楽しい時間を過ごされていました。

中には白熱して「もう一度やりたい!」と何度もゲームをする入居者様がみられ、その中でも「魚釣り」では、真剣な表情で釣りを楽しみ、身を乗り出す方々も見られました。

その後、記念撮影し、皆さんお土産をもらって、笑顔でお部屋に戻られました。

フラダンス ボランティア来所(2023/9/18)

9月18日敬老の日、フラダンスのボランティア“Puanani Aloha”(プアナニ アロハ)の皆さんに来て頂きました。

艶やかな衣装で軽やかに踊ってもらうと、皆さん笑顔で大拍手でした。今日は祝日でもあり、特別ゲストとして可愛い子供たちのフラダンスもあり、簡単な手の振りを教えて頂き一緒に踊ったりと、常夏のハワイを感じる楽しい時間を過ごしました。

“Puanani Aloha”(プアナニ アロハ)のみなさん、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしておりますね。

 

尾張旭市「職員出前講座」開講(2023/8/23)

尾張旭市消防本部の消防士長さんにお越しいただき『「予防救急」をはじめよう!』をテーマに、事故の原因、1位転倒(段差・玄関)2位転落(階段・椅子)3位窒息(食物・薬)4位ぶつかる(家具、ドア)について説明がありました。続いて、自宅での事故予防チェックについて具体例を上げて紹介がありました。

安心・安全な場所である自宅にも危険が潜んでおり、十分注意して生活してくださいとの説明に、皆さん熱心に耳を傾けていました。

納涼 夏祭りを開催(2023/8/18)

 

本日、デイサービスとショートステイ合同で「納涼・夏祭り」を開催しました。

多くの利用者様がデイサービスフロアに集まり、射的、輪投げ、手作りうちわの制作を楽しまれました。また、五平餅をはじめとした屋台風の食事とジュースやノンアルコールビールを飲みながら夏のひと時を過ごされました。笑顔がとても印象的でした。

BCP(事業継続計画)研修(2023/7/26)

令和3年度の介護保険法改正において、すべての介護事業者に対して「BCP(事業継続計画)の策定」が義務化されました。それに伴い、今回の内部研修では、BCPについての基礎知識を学んでいただく他、訓練の一環として非常食(アルファ米)を調理し、実食体験を行いました。多数の職員が参加し、BCPへの意識向上が図られました。【共催:防災安全対策委員会、摂食・嚥下・口腔ケア委員会】

手洗い・ガウンテクニック研修(2023/7/25)

本日、感染対策衛生委員会主催「手洗い・ガウンテクニック研修」が開催されました。

新型コロナウイルスは緩やかながら感染拡大の傾向が続いております。

感染対策の一環として非常に重要である①正しい手洗いのポイント、②個人防護具(PPE)の着脱について確実に実行できるよう研修し、多く職員が参加しました。

認知症カフェ❝うさぎ❞を「サンヴェール尾張旭」にて開催(2023/7/12)

7月12日(水)認知症カフェ❝うさぎ❞を「サンヴェール尾張旭」にて開催しました。

感染対策を講じながらでしたが、久々のサンヴェール尾張旭での開催。とても楽しい雰囲気の中、会話も弾んでいました。

認知症の方、そのご家族、認知症予防に関心のある方、どなたでも参加できます。

皆様のお越しをお待ちしております。

夏のサンヴェール尾張旭(2023年 夏号)

15周年・家族会を開催(2023/7/2)

7月2日(日)晴天に恵まれ、3年ぶりに「15周年家族会」を開催しました。

当日は、80名を超えるご家族様が施設にお越しいただきました。

橋本施設長から施設の現状及び看取りについて、杉岡事務長から施設の情報発信等について報告がありました。

午後よりユニットで入居者様とともにお食事を摂っていただき、久々の家族だんらんの時を過ごしていただきました。施設中、笑顔が溢れ、施設職員も幸せな時間を過ごさせていただきました。

感染対策を講じながらの開催について、ご理解とご協力どうもありがとうございました。

夏の作品展(2023/7/2)

梅雨の季節に似合う花「アジサイ」(2023/6/8)

サンヴェール尾張旭の玄関の横に、アジサイが華やかに咲いています!!

色々な色があってすごく素敵ですよ。皆さんの癒しのひとときに☆彡

認知症カフェ❝うさぎ❞ かたろ~な (2023/5/23)

7月から認知症カフェ❝うさぎ❞を「サンヴェール尾張旭」にて再開します!

毎月第2水曜日(午前10時から正午)は「サンヴェール尾張旭」でお待ちしております。

詳細は、チラシをご覧ください。

 

サンヴェール菜園(2023/5/17)

施設南側にあるサンヴェールの畑にて収穫された「ブロッコリー」です。

収穫したブロッコリー、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

面会制限緩和のお知らせ【6/1以降】(2023/5/15)

名古屋経営短期大学のGWフェス体験イベント(2023/5/3)

名古屋経営短期大学のGWフェス体験イベント「健康福祉学科」~施設へGO!!!カフェ体験~の企画で、たくさんの学生さんがサンヴェール尾張旭にお越しいただきました。

水野介護部長より「介護の魅力・やりがい」を紹介し、その後、施設を見学していただきました。将来は、サンヴェール尾張旭で一緒に働きましょう!

春のサンヴェール尾張旭(2023年 春号)

愛知県「安全・安心宣言施設」(2023/1/17)

サンヴェール尾張旭は、愛知県が実施している新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む「安全・安心宣言施設」として、感染拡大の防止と社会経済活動の維持の両立をめざしております。

愛知県独自のPRステッカーとポスターの提供を受けました

冬のサンヴェール尾張旭(2023年 冬号)

新年あけましておめでとうございます(2023/1/1)

皆様におかれましては健やかに新春をお迎えのこととお慶び申しあげます。

昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。

日頃より、皆様から温かいご支援とご協力をたまわり、無事新春を迎えることができたことを心より御礼申しあげます。

今年こそ、新型コロナウイルスが一日でも早く終息し、明るい普通の日常が取り戻せるよう心より祈っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス写真集☆彡(2022/12/24)

冬の作品展を開催!(2022/12/13)

今年はハロウィンのカボチャ作品展に代わり、ご利用者様と施設職員の共同制作による「冬の作品展」を開催しております。

ご入居者様の日頃のご様子や作品作りのご様子なども展示しております。施設にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

お楽しみ抽選会(職員)を開催!(2022/12/9)

昨年に引き続き、職員の福利厚生行事として「お楽しみ抽選会」を開催しました。

大森施設長から、コロナ禍での業務に対して労いの言葉があり、抽選会が始まりました。

多くの職員が集まる機会が激減している中、久しぶりに多くの職員が集い、たくさんの笑顔が見られ、幸せな空気が部屋中に溢れていました。

秋のサンヴェール尾張旭(2022年 秋号)

名古屋経営短期大学と包括連携協力に関する協定書を締結しました(2022/9/28)

包括的な連携のもと、幅広い分野において協力し、地域社会の発展に寄与することを目的とし、以下について協定書を締結しました。 

具体的な協定事項

(1)人的及び教育的分野

(2)地域の活性化

(3)知的・物的資源の相互活用


夏のサンヴェール尾張旭(2022年 夏号)

春のサンヴェール尾張旭(2022 春号)

初詣(2022/1/1)

新年あけましておめでとうございます。(2022/1/1)

あけましておめでとうございます。

皆さまには健やかに新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

旧年中は、皆さまからの温かいご支援とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。

本年も、皆さまにとって良き年となります様、お祈り申し上げます。

お正月を迎える準備(2021/12/31)

早いもので2021年もあとわずかとなりました。大掃除も終え、新年を迎える準備が整っています。本年は大変お世話になりありがとうございました。

来年になってもしばらくは新型コロナウイルスに対する心配な日が続きそうですが、職員一同心を込めてサービスに努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

お楽しみ抽選会(職員)を開催!(2021/12/10)

コロナウイルス感染症の予防のため、今年も忘年会は中止となり、その代わりに、職員の福利厚生の一環で「お楽しみ抽選会」を開催しました。

大森施設長から職員に対して、この一年に対する労いの言葉の後、抽選会が始まりました。

当選した多くの職員のマスクの下から笑顔が溢れ、小声ではありますが、喜びの声が聞こえました。

ハッピーハロウィンコンテスト(2021/10/18~10/31)

今年もサンヴェール尾張旭では「ハッピーハロウィンかぼちゃコンテスト」を開催中です。

職員一同「利用者様に笑顔を届けよう!」をキャッチフレーズに制作しました。

手の込んだ作品ばかりで毎年びっくりです☆彡 かぼちゃの面影は‥‥(笑)

「バーベキュー」を行いました(2021/10/17)

特養「あやめユニット」では、敷地内にある「芝生エリア」においてバーベキューを行い、いつもと違った雰囲気でのお食事を楽しんでいただきました!

当日、天気は大丈夫かな?と心配していましたが、無事に開催することができ、涼しい風が吹いて、ご利用者様も”気持ちいいわぁ”ととても喜ばれていました。

「本地ヶ原警固隊」来訪!(2021/10/10)

10月10日(日)午後1時45分、施設内「芝生エリア」において、本地ヶ原警固隊(無二流棒の手保存会、馬の塔、鉄砲隊)の皆様が奉納行事として、「地域のふるさと創り」「郷土愛の育成」「心に残るお祭り」を旗印に演技を披露いただきました。

鉄砲隊による竹筒空砲の合図を皮切りに、神の標具を鞍に据えた馬を大勢で引いた後、愛知県無形文化財指定されている「棒の手」の演技がありました。

コロナ禍のため、例年より少ない人数での来訪となりましたが、入居されている皆様は、各フロアーのベランダや芝生エリアから、迫力ある演技と優雅で美しい馬の姿に魅了されているようでした。

 

新任者研修会を開催!(2021/10/7)

10月7日(木)午後1時30分より新任者研修会を開催しました。大森施設長から施設理念・危機管理・健康管理について、杉岡事務長から社内ルールについて、橋本看護部長から感染症対策について研修がありました。

研修参加者からは、「職務につくに当たっての姿勢や心構え、ルール、感染対策を学ぶことができ大変良かったです。」との意見があり、有意義な研修となりました。

秋祭りを開催!(2021/9/28)

特養「あやめ・さくら」ユニットにおいて、秋祭りを開催しました。当日は、ぶどう狩りや射的等を行いました。皆さま、秋の味覚を楽しまれ、笑顔あふれる一日となりました。

夏祭りを開催!その2(2021/8/17)

夏祭りを開催!(2021/8/7)

コロナ禍でも、ご利用者様に季節を感じて楽しんでいただきたい!との思いで、各ユニットで夏祭りのレクリエーションを開催しました。

皆様、童心に帰って楽しまれていました。

サンヴェール神社へ初詣(2021/1/1)

今年は、施設内に職員手作りの「サンヴェール神社」をデイルームの入り口に赤い鳥居を立て、その奥に拝殿を設けて、利用者は職員とともに鈴を振り、1年の健康と無事息災を願って手を合わせました。

巫女がいる「おみくじ処」では、「大大吉」を引いた利用者から歓声があがっていました。

Merry Christmas !! 【あじさい・こすもす合同レク】(2020/12/24)

12月24日(木)「クリスマス会」が行われ、サンタクロースと仲間たちがフロアを周り、プレゼントをお配りしました。おやつには、クリスマスケーキなどをご提供させていただきました。

スペシャルイベントとして、施設長によるイタリア発祥の撥弦楽器「マンドリン」によるクリスマスソングの演奏があり、艶やかで癒される音色に、利用者様は、楽しそうに歌われたり、目を閉じて聞き入っている方もみえました。

 

秋の大運動会を開催!!【デイサービス】(2020/11/2)


スポーツの秋ということで、運動会を開催しました!!

大玉送り、玉入れ、綱おくり、そして応援合戦等熱戦が繰り広げられ、皆さん子供の頃を思い出し、大変盛り上がり、白熱した一日となりました。

コロナ禍での運動会でしたが、マスク着用等のコロナ対策を徹底して開催しました。

芋ほり【デイサービス】(2020/10/26)

デイサービスの皆さんで芋掘りをしました。

ドキドキしながら夢中で土を掘り起こすと、尾張旭の肥えた土壌と皆さんの暖かな眼差しを浴びて、すくすくと大きく成長したサツマイモがたくさん顔を覗かせました。

今年も無事収穫を迎えることが出来ました。

ハッピーハロウィンコンテスト(2020/10/19~10/31)

巷ではすでに季節行事といっていいほど、有名になっているハロウィン。

今年もサンヴェール尾張旭では「ハッピーハロウィンかぼちゃコンテスト」を開催中です。

コロナ禍で一般公開はしておりませんが、職員が制作した作品は、クオリティーの高い作品ばかりですよ☆彡 

もちろん、利用者様からの評判も上々です!

豊作秋祭り【あやめ・さくら合同レク】(2020/9/27)

金木犀の芳香が心地よく秋めいてきました。

秋と言えば、運動の秋とか食欲の秋…と色々連想されます。ユニットでは、季節感を演出しながら、お茶会、ぶどう狩り、射的を行いました。

入居者様はぶどうやわらび餅を堪能し、笑顔があふれ、穏やかな秋の一日を過ごしていただきました。

【感染褥瘡衛生委員会】手洗い研修会(2020/7/23)

感染褥瘡衛生委員会による手洗い研修が開催されました。洗い残しが光る特別なライトを使った結果、指の間、親指、指先・爪の中をさらに念入りに洗う必要があることがよくわかりました。

手洗いを確実に行うことが、施設内感染予防において基本的で効果的な感染対策であることを再認識しました。

もう一度正しい手洗い手順を確認して、感染予防を実践しましょう。 

家族会・周年祭を開催!(2020/7/5)

令和2年度家族会が開催されました。職員挨拶の後、普段の入居者様のご様子や行事をまとめたスライドショーをご覧いただき、その後、Zoomを使ったユニット中継を行いました。時折ご家族様からの笑い声も起こり、普段みられないご様子をお伝えできました。

午後からは、ボランティアの方々によるフラダンス鑑賞を行い、入居者様から、艶やかな衣装の皆さんを目にして『キラキラして、とてもキレイだね~』と感嘆の声があがり、梅雨空の中、楽しいひと時を過ごしていただきました。

 

雛人形を飾りました ♬♬ (2020/2/18)

寒かったり暖かかったりを繰り返す、早春の気候になってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

来月の「ひな祭り」に向けて、サンヴェール尾張旭でもお雛さまを飾りました。

お雛さまのお顔を見ていると、それぞれに特徴があり、和やかな気持ちになりますね。

お越しの際はぜひご覧ください。



「認知症カフェ」を開催しています。(毎月第2水曜日に開催)

現在、コロナ感染予防のため実施しておりません。しばらく開催を見合わせておりますのでご理解ください。

認知症カフェ.pdf
PDFファイル 574.0 KB

 認知症カフェは認知症ご本人、そのご家族、医療や介護の専門家・スタッフと地域の皆様が集う場所で誰もが参加できます。お互いの交流を深めるとともに情報交換することを目的として開催されております。お気軽にご参加ください。

リハビリコーナー・リラクゼーションコーナーのご案内

 機能訓練を新規導入のトレーニングマシンで個別にサポートいたします。介護予防を推進し健康増進に向けたプログラムをご一緒に考えましょう。ご利用体験ができますのでお気軽にご相談下さい。TEL0561-52-2992(代)

 

開催行事・イベント情報

・2019.8.4 サンヴェール「納涼祭」を行いました。

恒例の納涼祭行事を開始しました。地域やご家族の皆様の大勢のご参加ありがとうございました。屋内開催で暑さも感じずに、庄内地区打ちはやし保存会の皆様が太鼓を披露していただいて大盛り上がりでした。各種の模擬店を回って舌鼓をうちながら、みんなでわいわいとに賑やかな一日となりました。ボランティアの皆様ありがとうございます♡

・2016.7.27 大相撲の関取が施設慰問をしました。

 大相撲名古屋場所の片男波部屋から玉飛鳥・玉乃龍の関取が施設慰問に来られました。

大きなお相撲さんが各ユニットを廻り、握手したり話したり、笑顔の絶えないひと時を過ごしました。女性スタッフの「お姫様だっこ」も

みんな大興奮。歓声と笑い声が響きました。

・2016.2.3 今年のミス沖縄が施設の皆さんを訪問しました。

 デイサービスにとても素敵なミス沖縄の笑顔のお・も・て・な・しを受け、ご利用者の皆様も満足顔! 

沖縄の文化や民謡を紹介していただき、南の島に思いを寄せていました。。

・2015.12.28 恒例の年末餅つきを施設の皆さんで行いました。

 盛大に餅つき大会~、毎年の年度末恒例餅つき大会がデイサービスルームにて全施設事業所の参加によりにぎやかに行われました。

 サンヴェール大垣も同日にショートステイフロアでご利用者全員にお餅をついていただき、花もちを作り、正月飾りに添えました。

・2015.11.5 サンヴェール農園で畑を耕しました。来年の収穫を期待して力も入ります。

 施設の南側にあるサンヴェール農園では皆様に参加いただき、畑を耕したり果樹を植えて、季節ごとの野菜や果物を収穫しています。今年はイチジク、ミカン、ナス、枝豆、きゅうり、トマト、ネギなどを作ります。いまから収穫が楽しみです。

・2015.10.14 尾張旭市民祭の「棒の手」を見学しました。

 サンヴェール尾張旭で毎年恒例の尾張旭市民祭「棒の手」(愛知県無形民俗文化財指定)が披露されました。勇壮な棒や木太刀の民俗芸能演技の迫力満点な動きに、皆さんが大いに喜こばれました。この地域の歴史を感じるすばらしい伝統行事です。

・2015.9.13 サンヴェール尾張旭の家族会並びに敬老会を開催しました。

・2015.8.25 救急救命講習会を施設スタッフ対象に行いました。

 名東消防署員の指導のもとで救急救命講習を行いました。緊急時の対応についてはとっさの判断と正確な処置が重要です。参加者は真剣に講習を受けて、後日、全員が消防署より普通救命講習修了証を受領しました。

・2015.8.2 サンヴェール尾張旭納涼祭を開催しました。


 毎年、多くのボランティアの方々にお手伝いをいただいています。しゃせん、盆おどり、花ハワイアン、太鼓)若い学生サンたちのボランティアは24名です。模擬店、流しそうめんをご利用者・ご家族で楽しんでいただきました。


平成26年度

●2014.12.17 デイリハビリコーナー見学会を実施いたしました。

 

●2014.10.1 変更申請が認可され、特養の定員を変更しました。特養定員80名(旧60名)、ショートステイ定員20名(旧40名)


↓入所の申込書はこちらから↓

❤ ↓職員応募エントリーはこちら↑